2025.1.17 診療のお知らせ

2025年2月1日より、

「午後の診療受付時間を18時まで」とし、「午後診療は獣医師の指名は不可」

に変更となります。

現在、当院は獣医師の人員不足より、午前診療の終了時間が大幅に超過し、午前の診療終了後そのまま午後の診療にとりかかることになるなど長時間労働が続く日々となっております。

このままではいずれ医療崩壊になりうる可能性があり、、良い獣医療を提供するた為にも当面の間、診療時間・指名時間を変更させて頂く運びとなりました。

当院をかかりつけとして下さっている皆様にはご不便おかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 午前    受付時間 8:30~12:00
Web受付時間 8:50~11:00
(診療開始は9:00~)※獣医師の指名は11:30まで可能です      
 午後    受付時間 15:30~18:00
Web受付時間 15:50~17:00
(診療開始は16:00~)※午後は獣医師の指名ができません
                                    電話対応は8:30~17:30             

さかたに動物病院

代表  酒谷 理加

院長  池田 俊介

2024.12.30 2024-2025年 年末年始の診療時間について

年末年始の診療時間は下記のようになります。

午前診療予約診療午後診診療
12月30日9~12時14~16時16~18時
12月31日9~12時
1月1日10~12時
1月2日10~12時
1月3日10~12時
1月4日9~12時14~16時16~18時

1月1日~3日は獣医師の指名ができません。

またWEB受付も終日ご利用できません。

1月4日より通常通り診療いたします。

トリミングは1月4日より営業開始致します。

2024.8.29 台風接近による対応のお知らせ

台風接近による対応のお知らせ

現在台風10号の接近に伴い、西日本にも暴風雨が予想されております。
当院では状況等を考慮し、ご来院いただく患者様およびスタッフの安全の為に少人数による対応や臨時休診をさせていただく場合がございます。
そのため、フードやお薬等は早めに取りに来ていただきますようお願い致します。
また、手術・トリミングのご予約がある方は変更したり等の調整をこちらからお願いする場合がございますのでその際はご協力お願い致します。

なお、臨時休診等に関しましては公式LINEやホームページにてお知らせを致します。
皆様におかれましては身の安全を第一に行動下さいますようお願い致します。

2024.8.23 酒谷篤獣医師 退職のお知らせ

こんにちは.獣医師の酒谷 篤です.

この度,私事ではございますが,9月24日をもちましてさかたに動物病院を退職することとなりました.

さかたに動物病院で勤務して約4年半,生まれ育ったこの場所で,そして父親が開業したこの病院で,大切な動物とそのご家族のために過ごした日々は,私にとってかけがえのないものです.

未熟で至らぬ点も多々あったと思いますが,できる限り最善の治療を行い,そしてご家族に安心感を与えられるように診察をさせていただきました.

少しでもお役に立てたのであれば幸いです.

10月からは北海道の酪農学園大学で病院教員として勤務します.

新たな環境で,新たな挑戦ができる機会に恵まれたことに感謝し,獣医療を通じて社会貢献ができるよう日々精進してまいります.

最後になりますが,直接ご挨拶できなかった方々にはこのような形でのご報告となり,大変申し訳ございません.

通院・治療中の方々におかれましては,他の獣医師へ引き継ぎをさせていただきます.

ご迷惑をおかけしますが,何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます.

本当にありがとうございました.

酒谷 篤

2024.8.16 West Japan Veterinary Forum 2024

こんにちは!看護師の前原です。

7月27(土)28日(日)West Japan Veterinary Forum (WJVF)が開催されました。

愛玩動物看護師向けの興味深いセミナーがありましたが、私は顕微鏡実習に参加させていただきました。

午前中は血液塗沫
午後は検便検査、検尿検査、耳垢検査

講師の先生が見てる顕微を一緒に見ながら合計5時間程ずっと座っての実習だった為腰はバキバキ、目はチカチカになりましたが…とても勉強になりました。
今回学んだことを活かせるように、日々頑張っていきたいと思います!

2024.7.5 獣医麻酔外科学会に参加してきました

こんにちは。獣医師の鈴木です。

先月、三連休を頂き埼玉県の大宮で開催された獣医麻酔外科学会の学術集会に参加してきました。

どの講演も興味深く、とても有意義な時間を過ごすことができました。

特に印象に残っているのは、歯科麻酔についての講演です。

僕自身、数年前から歯科に力を入れて勉強しており、処置時の全身麻酔や疼痛管理について、日々気を使っていますが、今回の講演を聞き、言葉を発することができない動物達の痛みを取り除いてあげることの大切さを改めて感じました。

痛みを取り除くためには、適切な麻酔方法、鎮痛方法だけではなく、痛みを取り除くために適切な処置を行うことがとても大切であり、常に動物たちの事を考え、最善の方法を考えてあげる必要があると思いました。

今回、学会で学び、刺激を受けた事を日々の診療に生かせるようしていきたいと思います!

2024.4.13 お花見のはずだった…バーベキュー!!

こんにちは 看護師の前原です。
最近は桜の見頃も過ぎようとしています。皆様いかがお過ごしでしょうか?

3月末に病院敷地内でバーベキューをしました!
スタッフのお子様達も参加し
とても賑やかな会となりました。

 


代表作 本格的おでん


スタッフ作 スペアリブカレー


残念ながらまだ桜は咲いていませんでした…

お肉もおでんもカレーもとても美味しかったです!

これからどんどん暖かくなりノミ•マダニなどが活発になります。
しっかり寄生虫対策をして、みなさんも春のお出かけを楽しんでください!

2024.3.30 世界獣医がん学会2024東京

こんにちは。
獣医師の池田です。

少し時間がたってしまいましたが、先週末に「世界獣医がん学会2024東京」に参加してきました。
はじめての世界大会だったのですが、普段のがん学会では日本人の参加者しかいないところ海外の参加者も半数位(?)と多く、基調講演やポスターなども全て英語でいつもの学会と雰囲気が全然違うものでした。

各分野の世界でのトップランナーの先生方に講演していただき、また研究的な内容も多くとても刺激になった学会でした。
特に遺伝子や免疫分野での進歩には目を見張るものが多く、がん発見のよりよい検査法や副作用の少ない治療法が近い将来現れることを期待しながら講演を聞いていました。

もちろん「いい刺激を受けた・楽しかった」で終わらずに、よりよい獣医療を患者様に提供できるように日々精進してまいります。

今後ともさかたに動物病院をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2024.3.30 JaVECCS国際シンポジウム

こんにちは、看護師の丸橋です。
3月9,10日の2日間、東京で行われましたJaVECCS国際シンポジウムに参加してきました。
JaVECCSは日本獣医救急集中治療学会のことで、所属されている獣医師さんは救急集中治療分野において獣医師だけでなく、愛玩動物看護師に対してもたくさんの学会やセミナーを開催してくださっています。




私自身、救急に対して少し怖いという意識があり、対応に慌ててしまったりどうしたらいいか分からなくなってしまったりしていました。
ただ、動物病院で働くうえでは欠かせない分野になります。
そのため、患者であるわんちゃん、ねこちゃん、また飼い主様に少しでも安心して信頼して診察に来て、入院管理等を任せてもらえるようになりたい、と思い今回の学会に参加させてもらうことになりました。

今回、私は愛玩動物看護師向けの講演だけでなく、実習にも参加させてもらいました!

実習では、採血や静脈血管留置、猫のカテーテルを用いての採尿方法などを学びました。
講師の獣医師さんに模型などを使いながら、直接マンツーマンで教えていただくというとても貴重な実習でした!
他の病院の看護師さんとも話すことができ、とても有意義な時間になりました!

講演では、犬猫での救急対応の違いや入院管理のモニタリングで注意する点などについて学びました!
zoomなどによるオンラインセミナーが多いなか、直接会場で講演を聴くことができ、すごく刺激を受けました。

初めて学会に参加して緊張しましたが、とても楽しく参加できました!
今回の学会で学んだことを活かせるように、日々勉強を頑張っていきたいと思います!

2024.1.26 午前診療の獣医師指名について

2024年3月1日より、午前診療の獣医師のご指名できる時間が11時30分までとなります。

獣医師の指名がある方はこの時間までに受付をお願いします。

※獣医師のご指名に時間制限はございますが、午前診受付時間はこれまで通り12時まで可能です。

お昼の手術時間の確保と午後診療を円滑に進める為、より良い獣医療を提供したいという思いから変更させて頂くことになりました。

ご不便お掛けしますがご理解の程宜しくお願い致します。

さかたに動物病院 院長 池田俊介